広告

earn

(v.)

「受けるに値する、働きに見合う報酬を得る、勝ち取る、労働に報いる」という意味の古英語の単語 earnian は、原日ドイツ語の *aznon「収穫の仕事をする、ご奉仕する」(同じ源から、古フリジア語の esna「報酬、支払い」という意味の動詞も派生)から作られた派生動詞です。そして、特に「農作業」という意味の *azno から(北欧言語の Old Norse の önn「野外作業をする」、古高ドイツ語の arnon「刈り取る」などの語源)、PIE の語根「*es-en-」(古高ドイツ語の aren「収穫、作物」、ドイツ語の Ernte「収穫」、古英語の ern「収穫」、ゴシック語の asans「収穫、夏」、そして古教会スラブ語とロシア語、古プロイセン語の jeseni, osen, assanis にもある)も出典です。また、同じ語根から、ゴシック語の asneis 、古高ドイツ語の esni の「雇われ労働者、日雇い労働者」と、古英語の esne「農奴、労働者、男性」という言葉も派生しています。関連語: Earnedearning

関連するエントリー earn

earner
(n.)

「何らかの意味で稼ぐ人」を表す語。1610年代に、earn の動詞から派生した名詞。

earnings
(n.)

「労働や投資から得られる金額」の意味で、1732年に複数形の動詞名詞 earning から派生しました。元々の動詞 earn は「稼ぐ」という意味です。古英語には「価値があること、当然の報い、功績、報酬、考慮」という意味で earnung という言葉がありましたが、現代の「earning」は新しい形成語のようです。

広告

earnのトレンド

広告

情報目的のみで、機械翻訳システムにより提供されています。元の文書はこちら:Etymology, origin and meaning of earn

広告