広告

expropriate

(v.)

"自分自身のものとして保持しないこと、独占的な所有権を放棄する"、1610年代、expropriation からの逆派生語、またはそれ以前の形容詞(15世紀中頃)からの逆派生語、または中世ラテン語の expropriatus からの逆派生語、expropriare の過去分詞 "財産を奪う、自分自身を奪う"、ex- を参照して ex "離れて"(ex- を参照)+ propriare "自分自身を取る"、proper を参照して proprius "自分自身のもの"。関連語: Expropriatedexpropriating

また:1610s

関連するエントリー expropriate

expropriation
(n.)

15世紀中頃、「世俗的な財産の放棄」という意味で、中世ラテン語の expropriationem(主格 expropriatio)から派生した名詞です。これは、後期ラテン語の expropriare「財産を奪う」の過去分詞語幹から派生しています。ex「離れて」(ex- を参照)+ propriare「自分のものとする」という意味で、後期ラテン語の proprius「自分自身の」(proper を参照)から派生しています。特に公共の利用のために他人の財産を奪うという意味は1848年から存在しており、Weekley によれば、「組織的な窃盗の現在の意味は、おそらくドイツの社会主義者の間で生まれたものと思われる」と述べています。

proper
(adj.)

c. 1300年代、propre(「何かの目的に適応している、ふさわしい、適切な;賞賛に値する、優れている」(時には皮肉を込めて))、古フランス語からの propre(11世紀「自分のもの、特有の;正確な、きちんとした、適切な、ふさわしい」)と、直接はラテン語 proprius(「自分自身の、特にそれ自身に特有の」)から来ています。これは、pro privo(「個々に、とりわけ」)から由来し、 privus(「自分自身の、個別の」)の奪格形(private(形容詞)を参照)+ pro(「のために」)(pro-を参照)です。関連語:Properly; properness。副詞としては、「非常に、極めて」として15世紀半ばから使用されていますが、19世紀以降は、その使用が俗なものとされています。

14世紀初頭には、「自分自身に属しているか、関係している;個々の;固有の」として使用されていたほか、「特定の人物や物に関している、特別な、特定の;独特な、特徴的な」としても、「規則に従っている、正しい、適切な、受け入れられる」としても使用されていました。15世紀初頭には「別々の、異なる;それ自体」としても意味されています。意味「社会的に適当な、礼儀正しい、尊敬すべき」は、1704年に記録されています。

Proper name(「問題の人物または物に属するまたは関連する名前、1クラスの個体に他の同じクラスのものから区別するために与えられた名前」)は、およそ1300年頃からあり、「天体の proper motion(「星や惑星に対して空の天体の見かけ上の位置が相対的に変化すること」)」も同じ時期に存在しています。Proper nounは、15世紀半ばからです。

広告

expropriateのトレンド

広告

情報目的のみで、機械翻訳システムにより提供されています。元の文書はこちら:Etymology, origin and meaning of expropriate

広告