広告
prime の意味
prime の語源
prime
14世紀後半に使われ始めた「プライム」という言葉は、「最初の、オリジナルの、時間の上で最初の」という意味を持ち、古フランス語のprime、ラテン語のprimus(「最初の、一番目の、最初の部分」を意味し、比喩的には「主要な、主な;優れた、著名な、高貴な」の意味もあり、イタリア語やスペイン語のprimoの源ともなっています)から来ています。これは、プロト・イタリック語の*prismos(最上級形)、PIE(インド・ヨーロッパ祖語)の*preis-(「前に」の意味)から派生しており、その根元は*per-(1)(「前方に」を意味し、「前、最初、主要」を表します)です。
「非常に良質な、最高の優秀さを持つ」という意味で使われるようになったのは1400年頃です。「ランク、程度、重要性で最初の」という意味は1610年代に英語で使われ始めました。数学的な意味で(例えばprime number(素数)、1以外で割り切れない数としては1560年代からあります);prime meridian(本初子午線)(経度を測定するため地球の子午線、イギリスのグリニッジ)は1878年からです。Prime time(プライムタイム)は元々(およそ1500年頃に)「春の時期」を意味していましたが、放送において「最も多くの人がチューニングするピーク時」を指すようになったのは1961年からです。
また:late 14c.
prime(n.)
一日の最も早い正式な祈りの時間「プライム」(午前6時)のことで、古い英語のprim、古フランス語のprime、中世ラテン語のprima「最初の礼拝」から来ている。これはラテン語のprima hora「ローマの一日の最初の時間」から来ており、primus「最初の、一番の」(prime (形容詞) 参照)という意味である。古典ラテン語では、この形容詞の名詞用法は「最初の部分、始まり;主導的な地位」を指していた。
この言葉は転じて、「一日の最初の区分」、つまり午前6時から9時までを指すようになった(13世紀初頭)。時代や出来事の「始まり」を意味する感覚は14世紀後半から出てきた。人生の最も盛りの時期つまり若々しさを「プライム」と表現する考え方では、特に人生の春と呼ばれる時期(大体21歳から28歳頃を指すことが多い)は1590年代からある。また、品質が最良で、最高または最も完璧な状態を指すものとして1590年代から使われている。「プライムナンバー(素数)」としては1530年代からある。
関連するエントリー prime
「あらゆる表面に与えられる最初の塗料または他の材料」、1600年頃、prime(v.)の動名詞。 「銃のプライミングの行為」の意味は1590年代に遡り、「銃のパンに入れる火薬」の意味は1620年代からです。
15世紀半ば、'時間では最初で、最も早く現れる;' 15世紀の後半には 'ランクまたは重要性において最初の' として使われるようになりました。フランス語の premier 「最初の、主要な」という言葉からきており、ラテン語の primarius 「最高ランクの;主要な、最優先の;優れた」という意味からきています。これは、ラテン語の primus「最初の」からきており、(prime (形容詞))を参照してください。
広告
- prim
- prima donna
- prima facie
- primacy
- primal
- primary
- primate
- primavera
- prime minister
- primer
- primeval
- primigravida
- primipara
- primitive
- primo
- primogenitor
- primogeniture
- primordial
- See all related words (29)
primeのトレンド
広告
情報目的のみで、機械翻訳システムにより提供されています。元の文書はこちら:Etymology, origin and meaning of prime
広告