広告
pro-
単語を形成する要素で、「前へ」「前方に」「前面に」(例:proclaim、proceed)、「事前に」「あらかじめ」(例:prohibit、provide)、「世話をする」(例:procure)、「〜の代わりに」「〜のために」(例:proconsul、pronoun)という意味をもちます。これはラテン語のpro(副詞、前置詞)から来ており、「〜のために」「〜の代わりに」「前に」「〜のために」「交換として」「まさに」といった意味があり、複合語の最初の要素としても使われ、por-という副形もありました。
また、場合によっては、ギリシャ語の同根語proも由来となっていて、「前に」「前方に」「より早く」という意味があり、ギリシャ語で接頭辞としても使われていました(例:problem)。ラテン語とギリシャ語の両方の単語は、PIE(インド・ヨーロッパ共通語)の*pro-に由来しており、これはサンスクリット語のpra-「前に、前方に、さらに前に」、ゴート語のfaura「前に」、古英語のfore「前に、〜のために、〜の理由で」、fram「前方へ、〜から」、古アイルランド語のroar「十分」などから来ており、根源的な意味は*per-(1)「前方に」との関連から、「前方に、前に、向かって、近く」などの意味があります。
「〜を支持して」という一般的な現代の意味(例:pro-independence、「独立支持」、pro-fluoridation、「フッ素添加支持」、pro-Soviet、「親ソビエト」など)は、古典ラテン語にはなく、英語で19世紀初頭に証拠があります。
関連するエントリー pro-
14世紀後半、probleme, 「議論または解決のために提案される難しい問題;なぞなぞ;調査のための科学的トピック」として、古フランス語のproblème(14世紀)およびラテン語のproblemaから直接派生し、ギリシャ語のproblēma 「仕事、提案されるもの、問い」にも、「突き出すもの、岬、岬;柵、障壁」にも、「幾何学の問題」としても使われ、「提案された事物」という意味で、proballein 「提案する」から来ており、これはpro 「前方へ」(PIE root *per- (1) 「前方へ」から)+ ballein「投げる」(PIE root *gwele-「投げる、届ける」から)に由来します。
「困難」という意味は15世紀中ごろに現れます。数学的な意味での「何らかの操作を要求する命題」は、英語では1560年代からあります。Problem child、個人的または社会的な問題が明らかとなるものについては、1916年に記録されています。フレーズ_______ problemは、常続的でどうしても解決できない難問を指して、少なくとも1882年のJewish problemにある文献で確認されています。応答no problem 「それは受け入れ可能だ;それは難なく行うことができる」は、1968年から記録されています。
14世紀後半から使われるprocedenという単語は、「進む、続けて動く、特定の方向に動く、自分の仕事をする」という意味があります。また、「発する、結果として生じる;起源や過程から来る」という意味もあります。この言葉は、古フランス語のproceder(13世紀、現代フランス語ではprocéder)から来ており、さらにラテン語のprocedere(過去分詞 processus)「前に進む、進行する、進歩する、前に出る」から来ています。これは、pro「前方に」(PIEルーツ *per- (1)「前方へ」より)プラスcedere「進む」(PIEルーツ *ked-「進む、譲る」より)で構成されています。関連語:Proceeded;proceeding。
- proclaim
- proconsul
- procure
- prohibit
- pronoun
- provide
- frau
- fro
- from
- impromptu
- malapropos
- P
- pollution
- porrect
- portend
- portray
- post
- prepense
- See all related words (124)
広告
情報目的のみで、機械翻訳システムにより提供されています。元の文書はこちら:Etymology, origin and meaning of pro-