広告
prose
1300年頃、「物語、語り」という意味で、古フランス語 prose(13世紀)から直接派生したもので、ラテン語 prosa から来ています。これは、韻文の装飾を省いた「直接的な話し方」を意味する prosa oratio の略で、prosa の女性形 prosus 、それ以前は prorsus「直接的な、率直な」という意味で、古ラテン語の provorsus「(まっすぐ)前進する」という語から来ています。これは、PIE ルート *per-(1)「前進する」から来た pro「前進する」+ vorsus「向きを変えた」+ vertere「曲がる」(PIE ルート *wer-(2)「曲がる、曲げる」から)の過去分詞です。
「散文の文章; 韻文や韻律のない作品; 人々の普通の書かれた言葉や話し言葉」という意味は、14世紀半ばからのものです。
"Good prose, to say nothing of the original thoughts it conveys, may be infinitely varied in modulation. It is only an extension of metres, an amplification of harmonies, of which even the best and most varied poetry admits but few." [Walter Savage Landor, "Imaginary Conversations"]
「良い散文は、伝える独自の思考は言うまでもなく、無限に変化する調子である。それは、韻律の拡張であり、最高で最も多様な詩でも許される和音の拡大である。」[ウォルター・サベージ・ランドー、「架空の対話」]
「退屈でありふれた表現」という意味は、1680年代に生まれ、それ以前の「平易な表現」(1560年代)から来ています。形容詞としては、「散文に関する、散文から成る」という意味で、1711年に使われ始めました。Prose-writer は1610年代に登場し、単語 poet に対応する英語の代名詞が欠けていることを嘆く人々は、prosaist(1776)、proser(1620年代)、またはフランス風の prosateur(1880)を試してみることができます。ただし、これらの最初の2つは、当時の英語でも「退屈な作家」という二次的な意味を持っていました。
また:c. 1300
関連するエントリー prose
1650年代、「散文に関する」という意味(現在は使われていない)のフランス語 prosaique(15世紀)から派生し、直接ラテン語の prosaicus「散文で」(16世紀)から来た言葉で、ラテン語の prosa「散文」(prose を参照)に由来します。1746年には、「詩的な感覚に対して散文的な性格を持つ」という意味があり、1813年には「詩的な想像力や美しさを欠いた、普通でありふれたスタイルや表現を持つ」という広がった意味があります。両方の意味はフランス語から来ています。関連語: Prosaical 、prosaically。
広告
proseのトレンド
広告
情報目的のみで、機械翻訳システムにより提供されています。元の文書はこちら:Etymology, origin and meaning of prose